viやviでは、デフォルトでは味気ない白黒表示なのですが、これをキレイにカラーで表示する方法をお知らせします。
まずはvimをインストールしよう
最初に、viよりも高機能なエディタ「vim」をダウンロードしましょう。
sudo yum install vim
これで簡単にインストールできます。
sudoじゃなくても、rootユーザーで実行してもOKです。
メジャーなvimテーマ molkaiをダウンロード
今回は、vimのテーマとしてメジャーなmolokaiを設定しましょう。
GitHubのダウンロードページから、イメージ画像を持ってきました。
かっこいいですね。
今回は、gitでダウンロードします。
gitがない人は、yumでインストールしましょう。
sudo yum install git
gitを使ったダウンロードコマンドはこちら。
自分のホームフォルダ下(~)で実行してください。
git clone https://github.com/tomasr/molokai.git
URLは変更になるかもしれません。
ダウンロードできなければ、以下のリンクから最新のURLを調べてくださいね。
.vim/colorsディレクトリをつくる
mkdir .vim
mkdir .vim/colors
molokai.vimを移動
mv molokai/colors/molokai.vim ~/.vim/colors/
.vimrcを編集する
以下のように編集しましょう。
vi .vimrc
syntax on
set t_Co=256
colorscheme molokai
これで、vimで適当なファイルを開くと、以下のようなかわいい配色になっているはずです。
残ったmolokaiフォルダは、rm -r molokai コマンドで削除しましょう。
では、よいプログラミングライフを!