ロボアドバイザーって手数料高いんですよね~。
下は、WealthNavi(ウェルスナビ)の画像ですが、米国債の分配金で手数料賄いきれてないんですよ。
- 海外ETFを自動で買ってくれるのはいいんだけど
- リバランスしてくれるけど
- NISA口座なら、海外ETFの買い付け手数料無料
- バランス型投資信託でもいい
- ロボアドバイザーは投資初心者で、新しいモノ好きの人向け
海外ETFを自動で買ってくれるのはいいんだけど
WealthNaviやTHEOなどのロボアドバイザーは、良質な海外ETFを全自動で買ってくれるお手軽サービスです。
ただ、海外ETFが良質なのは、「信託報酬が安い」からなんですが、ロボアドバイザーを挟むと、年率1%の手数料がかかるので、その良さを帳消しにしちゃうんですよね。
リバランスしてくれるけど
ロボアドバイザーは、資産が偏ったときは、自動でリバランスしてくれるのが良いポイントですが、自分でやれば手数料払わなくていいんですよね~。
リバランスは、年に1、2回やればいいので、そこまで手間でもないです。
NISA口座なら、海外ETFの買い付け手数料無料
SBI証券や楽天証券などの大手証券会社なら、NISA口座での海外ETFの買い付け無料です。自分で買った方が圧倒的にお得です。
バランス型投資信託でもいい
あと、最近だと、低コストなバランス型投資信託がたくさん出ています。
こっちの方が信託報酬低いので、お得です。裏で運用会社がリバランスしてくれます。
ひふみプラスとか、コモンズ30ファンドとかいいですよ~。
別にロボじゃないくていいよね?
ロボアドバイザーは投資初心者で、新しいモノ好きの人向け
こう考えてみると、敢えてロボアドバイザーに投資する必要って別にないんですよね。
ただ、テクノロジー主体の企業が運営しているので、今後もどんどん面白いサービスが出てくるかもしれません。
そういった楽しみはありますよね。
ぼくは解約するか、悩み中です。。