最近、滅茶苦茶に株が下がってますね。
アメリカのトランプ政治不安に端を発して、日本をはじめ世界中で株が下がっています。
2018年の大納会は7年ぶりの前年割れで終わりました。
2019年も先の読めない相場になりそうです。
リスクの取りすぎはメンタルによくない
こういう下落局面では、リスクを取りすぎていると不安に駆られてしまいます。
この記事を読んでいる方の中にも、含み損を抱えてどうしようか悩んでいる人がいるのでは?
そんな人には、のんびりと気にしない積立投資がオススメです。
ぼくも積立投資やってますが、全然不安感ないです。
積立投資とは
401Kとか積立NISAとかでもおなじみの積立投資ですが、一応説明すると、毎月(とか毎週、毎日とかもできます)一定金額を投資していって、少しずつ資産形成をしていく投資方法です。
SBI証券でぼくは毎日100円ずつ、8銘柄を購入しています。下の画像ですね。
軒並みマイナスです(笑)
SBI証券は、毎日積立が出来ます、沢山の投資信託が選べるのも魅力です。
毎日同じ金額を積み立てているので、株などの相場が下がってくれると、同じ値段で沢山買えるので、逆に嬉しかったりします。
積立にオススメのファンド
ぼくは本やインターネットで調べて、積立銘柄を決めました。
インデックス投資系だと、信託報酬の低い「ニッセイ<購入・換金手数料なし>」シリーズを4種類買ってます。
アクティブファンドだと、コモンズ30ファンド、世界経済インデックスファンド、年金積立Jグロースなど。
ひふみプラスもオススメなんですが、ぼくは別件でNISAで買ってるので、積立はしてません。
メンタルに余裕がない人は投資に失敗しがち
レバレッジをかけたりして、大きな利益を得ようとリスクを取りすぎると、相場が気になってしまって冷静な判断ができません。
人間、皆、欲望に目がくらむと必ず失敗するものです。機械的に投資するのが成功への近道ですね。
ぼくは、楽天証券 でも投資をしています。(こちらは積立ではないのですが)
楽天証券 だと、楽天ポイントで投資信託が買えるので、もっと気軽に楽しめますよ。
投資を楽しむことが大事ですね!