はてなブログで特定のカテゴリの記事下に自動でコードを埋め込む方法です。
たとえば、このブログには2大テーマ「投資」と「プログラミング」がありますが、両者のコンテンツを結びつけたい場合に重宝します。
例:プログラミングの記事を見に来た人に、投資の面白さを伝える記事を紹介したい
早速、やり方を書いていきますね。
まずはデザイン変更の画面へ移動
この記事では、デザイン変更の画面からjavacriptコードを挿入します。
まずははてなブログ管理画面から、デザイン編集画面へ移動してください。
次に、
①カスタマイズ(スパナのマーク)
②ヘッダ
③タイトル下
と進んでください。
タイトル下にコードを埋め込みます。
JavaScriptを埋め込もう
タイトル下には、以下のようなJavascriptを埋め込みましょう。
「カテゴリのリスト」と、「表示したい文言」の部分を編集してください。
表示したい文言の部分には、HTMLタグを挿入することができます。
(HTMLにはシングルクォートを入れず、ダブルクオートのみにして下さい)
表示されたか確認しよう
コードを保存したら、早速動作を確認しましょう。
サンプルコードでは、「IT・プログラミング」 or 「Java」 or 「Python」のカテゴリの記事下に「てすとてすと」という文言を入れるように設定しました。
サンプルで、「Java」カテゴリの記事を見てみます。
「てすとてすと」という文言が表示されました。
みなさん思い思いの文言を挿入されたら良いかと思います。
ぼくは、以下のように投資系の記事の紹介を入れました。
ブログの回遊率の向上にもつながると思いますよ!
何かわからないことがあれば、はてブやコメントで質問していただければお調べしますよ。(多分)