昨日、気になるので勢いでポチってしまったAmazonのスマートスピーカー「Echo Spot」ですが、
昨日の記事はこちら↓↓↓
これまでの「Echo」に画面がついて、より楽しくなってます!
昨日の深夜に購入したのに、もう到着しましたよ。
流石Amazonプライムです。
この記事でレビューしてみますね!
- デザインがかっこ可愛いEchoSpotの外箱
- 早速、電源につないでセットアップ
- 早速使ってみよう、ニュースや歌詞が表示されてわかりやすい
- マルチルームミュージックで、他のEchoと一緒に音楽再生
- まとめ:Amazon Echo Spotは楽しくて可愛くてオススメ
デザインがかっこ可愛いEchoSpotの外箱
さて、さっそく届いた「Echo Spot」をご紹介。
外箱はアマゾンらしくデザイン性に富んだナウい(死語)梱包です。
箱をあけると、Amazonのマーク
中は本体と電源だけという、アメリカ企業の製品らしいシンプルなスタイルです。
取り出してみました!
画面がすごくピカピカです。ぼくのiphoneも写り込んじゃってますね。(笑)
早速、電源につないでセットアップ
電源をつなぐだけで簡単にセットアップが始まります。
画面はタッチパネルになっていて、ポチポチと押すことができます。
Wifiにつなぐ設定がありますが、家のWifiのパスワードを忘れると面倒なことになります。(その時はご愛嬌・・・・)
続いて、ソフトウェアのアップデートが始まります。
これが結構時間がかかります。2回は再起動がありましたね。
気長に待ちましょう~。
ソフトウェアアップデート、最適化が終わった後、起動したら、「Echo Spot」の説明ムービーが流れます。若干、片言の日本語で使い方の説明をしてくれます。
ムービーが終われば、セットアップ完了ですよ。
早速使ってみよう、ニュースや歌詞が表示されてわかりやすい
さて、セットアップができたので、話しかけて「Echo Spot」を使ってみましょう。
「アレクサ、今日のニュースを読んで」というと、なんとNHKのニュースが映像付きで流れます。
他にも、歌の歌詞も表示されますよ。米津玄師の『レモン』を流してみました。
すごいですね。カラオケの練習ができます。
マルチルームミュージックで、他のEchoと一緒に音楽再生
ぼくはもう一台、ノーマルな「Echo」を持っています。
2台で連携して何かできないかな~と探してみたところ、マルチルームミュージックなる機能があるそうで、音楽を2台の「Echo」から同時に再生できるそうです。
広いリビングとかだと使えそうですね。
以下のAmazon公式ページを見ながら、Alexaアプリで設定したら、簡単にマルチルームミュージックが設定できました。
⇒ Amazon.co.jp ヘルプ: 複数のEcho端末で音楽を再生する
今後は、音楽再生以外にもどんどん対応していくと思いますので、期待が膨らみます。アマゾンがんばって!
まとめ:Amazon Echo Spotは楽しくて可愛くてオススメ
衝動買いした「Echo Spot」、とっても楽しいですよ。
画面があるので、ニュースや天気予報の分かりやすさが格段に違います。
あと、ナウい(死語)商品なので、買ったら職場や学校で自慢できること間違いなし!
アマゾンも「Echo Spot」をはじめとして、音声認識に力を入れているので、今後もいろんな機能が追加されていくので、拡張性も抜群ですね。
賢くてかわいい「Echo Spot」、みなさんも手に入れてみてはいかがでしょうか。