Adsense広告は記事のすぐ下が、一番クリックされやすいです。
記事を読み終えた人が、一息ついて、次の行き先を探すからです。
なので、やっぱり記事下にAdsense広告をぜひとも貼りたいところ。
はてなブログの記事下にAdsenseを表示するには、管理画面から、
デザイン⇒カスタマイズ(スパナのマーク)⇒「記事上下のカスタマイズ」の「記事下」に、Adsenseのコードを追記
すれば表示されるようになります。
便利な機能ですね。
記事上下のカスタマイズと、関連記事の記事下表示は相性悪い
ただ、同じ設定画面にある「関連記事を記事下に表示する」をチェックすると、関連記事の下にAdsenseコードが表示されます。
こんな感じです。
関連記事の下だと、クリック率も下がりますので、できれば記事下に表示したいところ。
でも、関連記事は、ブログの回遊率を高めるためにも表示しておきたいんですよね。
このコードを「記事下」に追記すればOK
さて、そこで、記事下にAdsenseを表示するためのコードを作ってみました。
まずは、以下のコードをコピーしてみてください。
※(2019/2/20)スマホ版TOPページに沢山Adsenseが表示されてしまっていたので、コードを一部修正して、記事ページでのみ表示されるように変更しました。
★注意点★
adsInsert.dataset.adClient = 'ca-pub-****************';
adsInsert.dataset.adSlot= '**********';
の部分は、ご自分のコードに書き換えて下さい。
Adsenseのコードに、
「data-ad-client」「data-ad-slot」と2つ記載があると思います。
これを転記すれば大丈夫です。
コピーしたコードは、設定⇒「記事上下のカスタマイズ」⇒「記事下」に、ペーストして、保存してください。
記事下に、Adsense広告が表示されたでしょ?
どうでしょう?
各ページの記事下かつ、関連記事の上に、Adsense広告が表示されたでしょうか?
以下の画面みたいになれば成功です!!
こんな感じで、今後もお役立ち情報を書いていこうと思います。
今回は、以下のリンクも参考にさせていただきました。
english-apple-diy.hatenablog.com
また、最後にですが、今回の方法が、Adsenseの運営ポリシーに違反していないか特に確認してません。万一、アカウント停止になっても責任取れませんので、そこだけご注意くださいね。(個人的には大丈夫だと思ってます。1年以上貼ってますけど、なんにも言われてないですし。)