MSCIコクサイ・インデックスって、投資信託やETFを買う人なら、何となく聞いたことがある言葉だと思います。
MSCIコクサイ・インデックスについて、意味など解説していきます。
MSCI コクサイ・インデックスは、日本以外の先進国株式指数
まず結論から話そう、ということで、MSCIコクサイ・インデックスは、日本以外の先進国の株式指数です。
先進国の株式を表す有名な指数で、様々な投資商品に活用されています。
アメリカ、イギリス、フランス、カナダ、ドイツなどの株式で構成いて、
市場規模の大きなアメリカに大きな比重が置かれています。
時価総額の指数
時価総額については、以下の記事をご覧ください。
MSCIってなんのこと?
MSCIは、「モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル」の頭文字です。
モルガン・スタンレーといえば、有名なアメリカの金融グループですね。
MSCIでは、株価指数の算出、ポートフォリオ分析などの金融サービスを行っています。
MSCI コクサイ・インデックスに連動するETFは?
ETFでは、以下の2つがあります。
・1550 MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信
・1680 上場インデックスファンド海外先進国株式(MSCI-KOKUSAI)
投資信託も、代る代るたくさんの商品が発売されています。
世界分散投資をしたい場合には、MSCIコクサイ・インデックスに連動する商品を選ぶといいですね。